相場予想パターン別投資戦略厳選6選

本シリーズでは、日経225マイクロ先物・日経225ミニオプションの上場1周年を記念して、北浜投資塾の人気講師、守屋史章(オプショントレード普及協会)氏に、相場予想パターン別に取りうる6つの戦略を、わかりやすく解説いただきました。

【動画1】個別株の長期投資におけるリスクをヘッジする戦略

「成長性を信じて長期で持ち続けたい株がある。でも、一時的な株価下落は怖い。」という方に必見の戦略です。
日経225マイクロ先物だからこそできる、ご自身の資産規模に合わせた個別株投資の下落に対するリスクヘッジやリスク低減方法を解説しています。

【動画2】日経平均が上がると予想する時に取りうる戦略

「相場上層を予想しているが、予想に反した時の損失額は抑えたい。」という方にぜひ見ていただきたい、日経225ミニオプションのコールの買いと売りを組み合わせた戦略です。

【動画3】日経平均が下がると予想する時に取りうる戦略

「相場の下落を予想しているが、予想に反した時の損失は抑えたい。」という方にぜひ見ていただきたい、日経225ミニオプションのプットの買いと売りを組み合わせた戦略です。

【動画4】日経平均が動かないと予想する時に取りうる戦略

「動かない相場でも利益を上げたいが、予想に反した時の損失額は限定したい。」という方にぜひ見ていただきたい、日経225ミニオプションを活用した戦略です。

【動画5・前編】日経平均が大きく動くと予想するときに取りうる戦略

「相場が大きく動くと予想中。予想に反した時の損失額は限定しながら、利益を狙いたい。」という方にぜひ見ていただきたい、日経225ミニオプションを活用した戦略です。

【動画5・後編】IVが上昇すると予想するときに取りうる戦略

日経225ミニオプションを使った【動画5・前編】の戦略に、日経225マイクロ先物利用のデルタヘッジをプラスすることで、IV上昇による利益を狙える戦略です。

【動画6】IVが下落すると予想するときに取りうる戦略

上がったIVはいずれ下がっていく傾向を利用して、日経225ミニオプションを使ったショートストラドル戦略に日経225マイクロ先物を使ったデルタヘッジをプラスすることて、利益を狙える戦略です。

取引高(1日平均)の推移

2024年5月29日に上場1周年を迎えた日経225マイクロ先物と日経225ミニオプションをご活用いただく方が増えています。

※2023年5月29日~2024年5月24日までのデータです。

関連動画

日経225マイクロ先物と日経225ミニオプションを使ったその他の戦略については、こちらの動画もぜひご覧ください。

日経225マイクロ先物

日経225ミニオプション

その他関連サイト(外部リンク)

みんかぶ(先物)にて、日経225マイクロ先物/日経225ミニオプションについて特集されています。こちらもご覧ください。

 

みんかぶ(先物)

個⼈向け取扱い証券会社

インターネットを利用し、個人向けに上場商品を取り扱っている証券会社を掲載しています。
※個別商品の取り扱い状況については直接証券会社へお問い合わせいただくか、各社HPにてご確認ください。
※掲載については、了解をいただいた会社のみとなっております。(最大4社をランダム表示)
※クリックすると外部サイトへ遷移します。

  • むさし証券トレジャーネット
  • 岩井コスモ証券
  • 日産証券
  • フィリップ証券
  • 安藤証券
  • 松井証券
  • Interactive Brokers
  • 光世証券
  • マネックス証券
  • 三菱UFJ eスマート証券
  • 楽天証券
  • SBI証券
OSZAR »